人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
more...
最新の記事
瑠璃色が目に染みるイトトンボ 他
at 2025-07-04 06:00
スーパーブルーのアサマと青い..
at 2025-06-28 09:01
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
ランカウイの赤いシオカラトン..
at 2025-05-03 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
ヘムレンさん、コメントあ..
by dragonbutter at 23:02
青いですね。やはりエビフ..
by hemlen2_w17 at 15:21
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
そういえばレンタカーの青..
by dragonbutter at 17:42
タグ
(266)
(211)
(181)
(105)
(104)
(102)
(101)
(96)
(86)
(65)
(43)
(41)
(38)
(22)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
新潟と富山のギフチョウ
富山にある家内の実家にはもう2年近く行けてない。義父母が元気なうちに会いたいが、新型コロナも心配である。そこで直前に二人とも自主的なPCR検査を受けて陰性を確認してから先週帰省してきた。
途中長岡でギフチョウを探す。7年ぶりの公園はカタクリが早くも最盛期を過ぎていた。寒気が入って時々冷たい風が吹く。ギフの数も少なく擦れた個体が多い。そんな中、大きく見えるギフがぎこちなく飛んでいた。ひょっとしたらと思って追っていくとやはり交尾態だった。ごそごそと動き回った後萎れたカタクリに登って落ち着いた。これではちょっとさえないので近くに咲いていたカタクリに移っていただく。
新潟と富山のギフチョウ_e0167571_21012596.jpg
新潟と富山のギフチョウ_e0167571_21013962.jpg
新潟と富山のギフチョウ_e0167571_21015822.jpg
この日は山手の蓬平温泉に1泊。翌朝は雪が舞った。5時間ほどかけてローカル線に揺られて富山に移動。こんなのんびりした旅は学生時代の貧乏旅行以来だった。
実家からは金沢のギフを狙ったが、完全に時期遅れだった。帰りに富山市の山手にある5年前に見つけたポイントに行った。杉林の林床は一面のカタクリだった。
新潟と富山のギフチョウ_e0167571_21022949.jpg
ギフもたくさん飛んでいた。気温が低めだったので頻回に吸蜜してくれた。
新潟と富山のギフチョウ_e0167571_21030245.jpg
新潟と富山のギフチョウ_e0167571_21032208.jpg
後翅外縁のオレンジ班がヒメギフのように黄色くなり、後翅肛角の赤色斑がオレンジとなった個体が複数飛んでいた。
新潟と富山のギフチョウ_e0167571_21033995.jpg
擦れてこうなったと考えても、特定の色の鱗粉だけがはがれるのも不自然なので、何らかの遺伝形質かなと思うが本当のところはわからない。
真っ白な立山連峰がきれいだった。
新潟と富山のギフチョウ_e0167571_21041295.jpg

Top▲ | by dragonbutter | 2021-04-15 21:06 | チョウ | Comments(8)
Commented by fushiginomori at 2021-04-17 15:54
コロナ禍の下では、旅行も蝶の撮影も苦労が多いですね。
新潟、富山とギフチョウを追う旅は羨ましく思います。
立山連峰もとても綺麗ですね。
Commented by dragonbutter at 2021-04-18 10:31
fushiginomoriさん、コメントありがとうございます。
撮影自体はほとんど問題ないと思うのですが高齢者と会うとなると気を遣います。
そういう自分も医療従事者に続くワクチン接種対象者ですが。
富山は何かの縁がないと東京から行きづらいですよね。
富山市ほど雪山がきれいに望める県庁所在地はないでしょうね。
Commented by banyan at 2021-04-18 15:29
この公園は1週間くらい前が良かったようですが、しっかり交尾を撮影していますね。
少し離れた公園は1週間発生が遅いようです。
富山のポイントも良さそうですね。
Commented by dragonbutter at 2021-04-18 18:11
banyanさん、コメントありがとうございます。
少し離れた公園にも行きましたが、成果はいまいちでした。
交尾を自分で見つけたのは初めてかもしれません。
Commented by Akakokko at 2021-04-18 22:54
お久しぶりいです。
ヒメギフのような色の薄いギフチョウは、新潟でよく見かけます。
擦れていないのにそんな色なので、地域変異的なものなのでしょうね。
Commented by dragonbutter at 2021-04-19 08:15
Akakokkoさん、お久しぶりです。
ご教示ありがとうございます。
金沢でも同様の個体を見たので、日本海側に多いタイプなのかもしれませんね。
Commented by ダンダラ at 2021-04-22 16:15
ギフチョウの交尾がきれいに撮れていますね。
それに吸蜜も。
富山には行ったけど、立山連峰はまだ見たことがないですが、この時期はきれいですね。
ここの温泉には私も泊まりましたが、同じ宿かな ??
すぐ後ろには龍がいました。
Commented by dragonbutter at 2021-04-23 20:35
ダンダラさん、コメントありがとうございます。
交尾は反対側から撮れるとよかったのですが、公園ゆえの事情から無理でした。
同じ温泉に泊まられたとは!
とても気持ちいい温泉でした。
でも龍には気付かなかったので別の宿かも。
<< 春たけなわの里山にて | ページトップ | 羽化進む >>