人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
more...
最新の記事
九州の珍蝶 –その1- 迫力..
at 2025-07-11 08:42
瑠璃色が目に染みるイトトンボ 他
at 2025-07-04 06:00
スーパーブルーのアサマと青い..
at 2025-06-28 09:01
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
ヘムレンさん、コメントあ..
by dragonbutter at 23:02
青いですね。やはりエビフ..
by hemlen2_w17 at 15:21
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
そういえばレンタカーの青..
by dragonbutter at 17:42
タグ
(267)
(212)
(181)
(105)
(105)
(102)
(102)
(96)
(87)
(65)
(43)
(41)
(38)
(22)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
道央にて その3
第3ポイントは札幌の町からほど近い山のふもと。駐車場の脇に咲くヒメジョオンでたくさんのカラスシジミが吸蜜していた。
道央にて その3_e0167571_08584875.jpg
道央にて その3_e0167571_08585973.jpg
どこに行っても大発生していたのがキバネセセリ(上からオス、メス)。
道央にて その3_e0167571_08591131.jpg
道央にて その3_e0167571_08592882.jpg
郊外のコンビニとかトイレには二桁のキバネが飛び込んでいる。虫嫌いの人は気持ち悪くて入れないかも。エゾヒメシロチョウも少数いたが、証拠写真なので没。
夕方が近づくと梢をエゾミドリシジミが飛び始める。キバネやカラスシジミ、シータテハも参戦して壮絶なテリはり合戦だった。そのうちにエゾミドリは徐々に低い位置にとまるようになり、ついに目の前の下草に。新鮮だったら申し分ないカットとなったであろう開翅写真。
道央にて その3_e0167571_09042868.jpg
道央にて その3_e0167571_09044637.jpg
第4ポイントはかなり山手。4年前にすれたウラキンシジミを複数見つけたので、それに期待(実はもっと珍品を狙ったのだが空振り)。シシウドの仲間の花(シシウドは北海道には分布しないので種名は未同定)は蝶たちのレストラン。エゾスジグロシロチョウ、カラスシジミ、アカシジミ、サカハチチョウがやってきた。そしてやっぱりいたウラキンシジミ。
道央にて その3_e0167571_09051767.jpg
2頭が接近して威嚇しあうとこも。
道央にて その3_e0167571_09053399.jpg
この日は上空を滑空するオオイチモンジとオオムラサキも目撃したが撮影には程遠かった。

Top▲ | by dragonbutter | 2021-07-22 06:00 | チョウ | Comments(4)
Commented by fushiginomori at 2021-07-23 09:02
カラスシジミは北海道ではヤマトシジミ並みと聞いたことがありますが、
時季が合わないとあまり見られない気がします。
ウラキンシジミは大好きな蝶です。吸蜜シーンは見たことがないので、とても魅力的ですね。
北海道はやはりスケールが違いますね。
Commented by dragonbutter at 2021-07-23 17:27
fushiginomoriさん、コメントありがとうございます。
カラスシジミは北海道で見るのは初めてかも知れません(汗)。今回はとても多かったです。
ウラキンはメスも撮りたかったのですがいませんでした。
Commented by himeoo27 at 2021-07-27 18:00
北海道のカラスシジミは2年前に旭川市郊外で
数頭一度だけ確認しただけです。
キバネセセリも多いと聞いていましたが、
北海道では出逢えませんでした。
来年以降新型コロナがおさまったら北海道に
また出かけてみたいです。
Commented by dragonbutter at 2021-07-29 22:48
himeoosan、コメントありがとうございます。
今年はどこに行ってもキバネだらけでした。
北海道は広いのでなかなかまとまった成果を上げにくいですが、ぜひまた遠征してみてください。
<< 暗い池にて | ページトップ | 道央にて その2 >>