人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
more...
最新の記事
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
ランカウイの赤いシオカラトン..
at 2025-05-03 06:00
一気に夏日
at 2025-04-24 06:00
越冬トンボ始動
at 2025-04-17 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
そういえばレンタカーの青..
by dragonbutter at 17:42
アマミサナエの眼は奄美の..
by H at 14:03
シオカラトンボ属のコンプ..
by H at 12:56
タグ
(265)
(211)
(180)
(105)
(104)
(102)
(101)
(96)
(85)
(65)
(42)
(41)
(38)
(20)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
石垣遠征(三度目の正直) 一日目
三度目の正直で八重山に行ってきた。
一度目(4月)はコロナの緊急事態宣言で自粛。二度目(7月)は台風接近で欠航。事情が事情なのでキャンセル料は一切発生しなかったが、何度も予約や取り消しに神経を使った。
三度目は石垣島に限って3泊4日で計画した。コロナも収束し、珍しく天候もまずまずだった。写真の量も多いので、これからシーズンオフにかけて4-5回に分けて報告します。
まだコロナの影響で那覇便は間引き運航だった。朝一の石垣直行便で10時頃石垣着。午後から主にバンナ公園で撮影。
遠征最初の1枚はこれ。
石垣遠征(三度目の正直) 一日目_e0167571_17343586.jpg
ナミエかと思って真剣に撮らなかったけど初撮影のウスキシロチョウ(高温期型オス)(以前のムモンウスキチョウ)だった。
草原をよく見ると極小サイズのホリイコシジミがたくさん飛んでいる。なかなか止まってくれなくて撮影に時間を食ってしまった。
石垣遠征(三度目の正直) 一日目_e0167571_17350248.jpg
このチョウは触覚の先端が垂れ下がっていて可愛らしいね。
ホリイコを見てしまうとヒメシルビアシジミも大きく見える。
石垣遠征(三度目の正直) 一日目_e0167571_17352092.jpg
今回はシロオビアゲハの発生時期とタイミングが合ったようで、新鮮個体をよく見かけた。底地(すくじ)ビーチのクサトベラにきたオス。
石垣遠征(三度目の正直) 一日目_e0167571_17354073.jpg
センダングサ(タチアワユキセンダングサ)に来たシロオビ型とベニモン型のメス。
石垣遠征(三度目の正直) 一日目_e0167571_17355896.jpg
石垣遠征(三度目の正直) 一日目_e0167571_17360737.jpg
ベニモンアゲハが産卵場所を探していた。産卵は撮れなかったが、リュウキュウウマノスズクサの新芽に卵がついていた。
石垣遠征(三度目の正直) 一日目_e0167571_17362382.jpg
この日最もうれしかったのは比較的新鮮なリュウキュウムラサキが撮れたこと。飛び古した証拠写真しかなかったので。
石垣遠征(三度目の正直) 一日目_e0167571_17363677.jpg
石垣遠征(三度目の正直) 一日目_e0167571_17363935.jpg
こんな感じで一日目が終了した。半日なのでこんなものかな。
石垣遠征(三度目の正直) 一日目_e0167571_17370495.jpg
この日の初撮影:ウスキシロチョウ、ホリイコシジミ
おまけは八重山特産のベニホシカメムシ。すごい色ですね。
石垣遠征(三度目の正直) 一日目_e0167571_17371410.jpg

Top▲ | by dragonbutter | 2021-11-06 17:40 | チョウ | Comments(4)
Commented by himeoo27 at 2021-11-06 19:41
三度目の正直での石垣島遠征おめでとうございます。
天気にも恵まれて成果もまずまずだったようで何より
でした。
「ベニホシカメムシ」の赤強烈ですね!
続報も楽しみにしています。
Commented by dragonbutter at 2021-11-08 19:25
himeooさん、コメントありがとうございます。
秋の八重山は初めてでした。
ヒメオオさんには既撮影の蝶ばかりかもしれませんが、少しずつ載せていきます。
Commented by banyan at 2021-11-09 19:20
八重山いいですね。
今の仕事だとかなりの強行軍でしか行けそうもありません。
僕は沖縄は秋ばかりですが、天気も安定して良い時期ではないかと思います。
リュウキュウムラサキがやはりいいですね。
翅表の青のグラデーションが綺麗です。
Commented by dragonbutter at 2021-11-10 21:56
banyanさん、コメントありがとうございます。
八重山は冬から春は天候が安定せず、夏は台風のリスクがあることを考えると、秋がいいですね。
リュウキュウムラサキの翅表は魅力的でした。
<< 秋の日を浴びて | ページトップ | 越冬の前に秋の味覚 >>