カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 07月2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(267)
タテハチョウ科(212) トンボ科(181) サナエトンボ科(105) アゲハチョウ科(105) ヤンマ科(102) シロチョウ科(102) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(87) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(43) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(22) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
二日目は主に林道を回る。この日は自力でたくさんの出会いを得ることができた。
メスが美しいのは普通の蝶と逆だ。角度が悪いのか、個体差なのか、満足できるほどの紫の前翅は捉えることができなかった。 メスは初撮影と喜んだのもつかの間、右後翅がほとんど欠損していることを発見して力が抜けた。それでも元気に飛び去ったけど。 オジロシジミの新鮮なのが撮れた、と喜んだが、どうも違和感。よく見るとウスアオオナガウラナミシジミではないか。西表では多いようだが石垣ではめったに見られないようだ。復路で出会った採集者に見せると「いいものが撮れましたね」とのこと。因みに彼からの情報によると、この秋、西表ではルリモンジャノメが大(?)発生しており、多くの採集者が押し寄せているらしい。 海のない信州に育ったので、こういった景色が目に沁みます。 この日の初撮影:ウスアオオナガウラナミシジミ、コウトウシロシタセセリ、マルバネルリマダラ、ヤエヤマムラサキ
Top▲ |
by dragonbutter
| 2021-11-16 06:00
| チョウ
|
Comments(2)
八重山諸島には何度も通いましたが
「ウスアオオナガウラナミシジミ」は未見・未撮です。 とっても綺麗な個体ですね! コロナ禍がおさまった再訪したいなあ~!!!!!
0
ウスアオオナガに、それも新鮮個体に会えるとは想定外でラッキーでした。
コロナの第6波が来る前の今が、八重山行きのチャンスかもしれませんよ。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||