カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 06月2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(265)
タテハチョウ科(211) トンボ科(180) アゲハチョウ科(105) サナエトンボ科(103) ヤンマ科(102) シロチョウ科(101) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(85) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(42) カワトンボ科(40) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(20) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
三日目はyaeyamaてふてふの熊谷さんにガイドをお願いした。
まず連れて行っていただいたのが、多くの蝶が集まるカラスザンショウがあるスポット。 圧巻はマルバネルリマダラの数だった。ツマムラサキマダラに引けを取らない数のマルバネが吸蜜に来ていた。橋から見下ろす絶好の観察ポイント。距離があるので300mm + 1.4Xテレコンで撮影。どれもトリミングしてます。 ギョボクを食樹とする蝶としてツマベニチョウがいますが、これはタイワンシロチョウかと思います。違っていたらご指摘ください。 ハナシュクシャの周りにはたくさんのシロウラナミシジミが飛んでいた。産卵場所を探すメス。 オオゴマダラは野外では何気に初撮影(汗)。 ここでは前翅先端に白斑のあるタイプ(ツマジロ型)と後翅裏面に幅広い白帯のでるタイプ(シロオビ型)のヤエヤマムラサキがいた。 長くなるので午後はまた後日。 午前中の初撮影種:オオゴマダラ、タイワンシロチョウ、ヒメウラナミシジミ
Top▲ |
by dragonbutter
| 2021-11-28 06:00
| チョウ
|
Comments(2)
私が訪問していた4年前までと比べると石垣島も見られる蝶種が変化していて、興味深く拝見しました。
マルバネルリマダラは1頭づつポツポツ撮影しただけでした。 タイワンシロチョウも石垣島では写せていません。 このような変化を楽しみに再訪してみたくなりました。
1
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||