カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 07月2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(266)
タテハチョウ科(211) トンボ科(181) アゲハチョウ科(105) サナエトンボ科(104) ヤンマ科(102) シロチョウ科(101) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(86) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(43) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(22) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
フユシャクはどれも地味であるが、チャバネフユエダシャクのメスは例外!白と黒のまだら模様から、虫好きの間では通称「ホルスタイン」と呼ばれ人気がある。関東平野部にも広く分布するようだが、出会える機会はそう多くない。今年はもう無理かと思っていた1月中旬、多摩東部の公園でみつけた。
![]() 7年前に撮影したのは1月上旬、まだ明るい午後5時前だった。今回はすっかり暗くなった5時半過ぎ、擬木柵に登って歩き回っていた。 よく見るとフェロモン嚢には針のような毛が生えていることがわかる。残念ながらオスはやって来ず、交尾は撮れなかった。この種の交尾は日没後すぐには起きないので、夜8時過ぎまで粘る必要があるとか。そうなると寒さとの勝負となる! 公園の管理の方が「何を撮っているんですか?」と近寄ってきた。「決して怪しいものではありません」といってこのメスを見せてフユシャクの説明をすると、とても興味を持たれた様子で、明日は虫好きの友達が来るので教えてあげなくちゃと言っておられた。遅い時間まで駐車場の管理お疲れ様です。
Top▲ |
by dragonbutter
| 2022-01-22 11:11
| その他の昆虫
|
Comments(2)
チャバネフユエダシャクの雌が
雄をコーリーングしている姿を 見事に撮りこんでいて 素晴らしいですね!
0
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||