人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
more...
最新の記事
九州の珍蝶 –その1- 迫力..
at 2025-07-11 08:42
瑠璃色が目に染みるイトトンボ 他
at 2025-07-04 06:00
スーパーブルーのアサマと青い..
at 2025-06-28 09:01
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
オオウラギンヒョウモン迫..
by 霧島緑 at 08:10
ヘムレンさん、コメントあ..
by dragonbutter at 23:02
青いですね。やはりエビフ..
by hemlen2_w17 at 15:21
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
タグ
(267)
(212)
(181)
(105)
(105)
(102)
(102)
(96)
(87)
(65)
(43)
(41)
(38)
(22)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
狭山丘陵春本番
日曜日は狭山丘陵へ出かけた。曇りでほとんど日が射さなかった。
ニガイチゴがスジグロシロチョウに大人気だった。ヤマトスジグロシロチョウではないかとのコメントをいただきました
狭山丘陵春本番_e0167571_21373195.jpg
狭山丘陵春本番_e0167571_21374764.jpg
狭山丘陵春本番_e0167571_21375615.jpg
気温がそれほど上がらず、どの蝶も比較的よくとまってくれた。
ツマキチョウ
狭山丘陵春本番_e0167571_21383223.jpg
ミヤマセセリ
狭山丘陵春本番_e0167571_21384888.jpg
モンシロチョウ
狭山丘陵春本番_e0167571_21390396.jpg
ツバメシジミのメスは擦れていたが青い鱗粉の乗りはまあまあ。
狭山丘陵春本番_e0167571_21391931.jpg
求愛していたオスは後でわかったのだがヤマトシジミだった(笑)。
狭山丘陵春本番_e0167571_21393591.jpg
擦れのないヒメウラナミジャノメはこんなにもきれいだとは。
狭山丘陵春本番_e0167571_21395406.jpg
白いムラサキケマンを見つけた。
狭山丘陵春本番_e0167571_21401302.jpg
これはシロヤブケマンと言う白花だそうだ。

Top▲ | by dragonbutter | 2022-04-19 21:42 | チョウ | Comments(8)
Commented by 霧島緑 at 2022-04-20 07:59
狭山丘陵にお越しになられたのですね。
スジグロシロチョウは確かにこの白い花が好きですね。私も同様のレポートを掲載しましたが、この花を「モミジイチゴ」と誤記していました。葉がモミジのようでなかったので疑問を感じていたのですが、貴殿の記事を拝見し修正したところです。
ありがとうございます。
このところ関東地方だけ天気予報が良くないのが気になりますね。
Commented by himeoo27 at 2022-04-20 12:16
下から3コマ目の
ヤマトシジミ雄によるツバメシジミ少し蒼雌への
誤求愛シーン面白いですね!
蝶同士の同種かどうかの判定
結構あやふやなのでしょうか?
Commented by dragonbutter at 2022-04-20 21:59
霧島緑さん、コメントありがとうございます。
ほとんど同じ場所でスジグロシロチョウを撮っていたようですね。
ニガイチゴは花の形と付き方で判断しましたが自信はありません。
本当にこのところ天気がすっきりしませんね。
Commented by dragonbutter at 2022-04-20 22:02
himeooさん、コメントありがとうございます。
今回の誤求愛は色や形が似ているので仕方がないことなのかもしれません。
結構しつこかったです。
Commented by 辺蟲憐 at 2022-04-25 22:16
ニガイチゴのスジグロなんですけど 私にはヤマトスジに見えます。
と すれば 狭山丘陵にもいるんですね〜。
川向こうの関東山地の縁止まりなのかなぁ? なーんて 端っから真剣に探していませんでした。
マジに探さなきゃ。
モチベーションありがとうございます。w
Commented by dragonbutter at 2022-04-27 22:49
辺蟲憐さん、コメントいただきありがとうございます。
ニガイチゴのスジグロは肩脈が明瞭なためスジグロとしましたが、翅表は確かにヤマトのようにも見えますね。
狭山丘陵にはヤマトもいると思います。
以前何回か(自信はありませんが)載せたことがあります。
https://agrion.exblog.jp/22396151/
https://agrion.exblog.jp/22968542/
https://agrion.exblog.jp/23718186/
Commented by 辺蟲憐 at 2022-04-27 23:33
レス 感謝します。
上から3頭目はタダスジですね。
1頭目2頭目はモロヤマトだと思います。
新ためて地図をシゲシゲと見たんですが 流入経路が昔あったとしたら きっと多摩川の北側で細く繋がってたんだろうなぁ なーんてイメージしています。
過去ログ 見させていただきました。
脱帽です。
これは行かねばっ!。
先ずは東大和のヤマトスジから。w
まあしかし どこも狭い範囲でしか翔んでないんですよね〜...。w
Commented by dragonbutter at 2022-04-28 19:22
辺蟲憐さん、古民家のあるあたりにいたように思います。
他の場所でも見つかるかもしれませんのでまた教えてください。
<< 天子山地・毛無山 | ページトップ | 賑やかな産卵 >>