カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 07月2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(267)
タテハチョウ科(212) トンボ科(181) サナエトンボ科(105) アゲハチョウ科(105) ヤンマ科(102) シロチョウ科(102) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(87) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(43) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(22) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
日曜日は狭山丘陵へ出かけた。曇りでほとんど日が射さなかった。
ニガイチゴがスジグロシロチョウに大人気だった。ヤマトスジグロシロチョウではないかとのコメントをいただきました これはシロヤブケマンと言う白花だそうだ。
Top▲ |
by dragonbutter
| 2022-04-19 21:42
| チョウ
|
Comments(8)
![]()
狭山丘陵にお越しになられたのですね。
スジグロシロチョウは確かにこの白い花が好きですね。私も同様のレポートを掲載しましたが、この花を「モミジイチゴ」と誤記していました。葉がモミジのようでなかったので疑問を感じていたのですが、貴殿の記事を拝見し修正したところです。 ありがとうございます。 このところ関東地方だけ天気予報が良くないのが気になりますね。
0
霧島緑さん、コメントありがとうございます。
ほとんど同じ場所でスジグロシロチョウを撮っていたようですね。 ニガイチゴは花の形と付き方で判断しましたが自信はありません。 本当にこのところ天気がすっきりしませんね。 ![]()
ニガイチゴのスジグロなんですけど 私にはヤマトスジに見えます。
と すれば 狭山丘陵にもいるんですね〜。 川向こうの関東山地の縁止まりなのかなぁ? なーんて 端っから真剣に探していませんでした。 マジに探さなきゃ。 モチベーションありがとうございます。w
辺蟲憐さん、コメントいただきありがとうございます。
ニガイチゴのスジグロは肩脈が明瞭なためスジグロとしましたが、翅表は確かにヤマトのようにも見えますね。 狭山丘陵にはヤマトもいると思います。 以前何回か(自信はありませんが)載せたことがあります。 https://agrion.exblog.jp/22396151/ https://agrion.exblog.jp/22968542/ https://agrion.exblog.jp/23718186/ ![]()
レス 感謝します。
上から3頭目はタダスジですね。 1頭目2頭目はモロヤマトだと思います。 新ためて地図をシゲシゲと見たんですが 流入経路が昔あったとしたら きっと多摩川の北側で細く繋がってたんだろうなぁ なーんてイメージしています。 過去ログ 見させていただきました。 脱帽です。 これは行かねばっ!。 先ずは東大和のヤマトスジから。w まあしかし どこも狭い範囲でしか翔んでないんですよね〜...。w
辺蟲憐さん、古民家のあるあたりにいたように思います。
他の場所でも見つかるかもしれませんのでまた教えてください。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||