カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 07月2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(267)
タテハチョウ科(212) トンボ科(181) サナエトンボ科(105) アゲハチョウ科(105) ヤンマ科(102) シロチョウ科(102) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(87) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(43) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(22) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
タイワンシオヤが撮れたので、第二の目標、クロツバメシジミを探すこととする。
クロツの九州沿岸亜種はウミクロツと呼ばれ、斑紋等にいくつか特徴がある。ウミクロツは3年前に平戸で撮影しているが、マクロ撮影のみだった。何とか海バックに撮りたいもの。 岩はとても崩れやすい。これをもっと近くで撮ろうとすると絶対海に落ちます。 対馬には後翅外縁の水色斑列が2重になる美麗個体がいるということで期待したが、出会えなかった。 この写真の左端に辛うじて海が写っているが証拠写真レベル(笑)。 右にツメレンゲが写ってます。鉄やロープの廃材はご愛嬌ということで(笑)。 対馬は韓国まで最短距離で50km足らずの国境の島。コロナ前は人口3万余りの島が、年間40万人のインバウンドで賑わったらしいが、今はGW中でも静かで落ち着いた島だった。観光に携わる方たちにとっては、日韓関係の改善とコロナの終息が待ち遠しいところでしょう。
![]() ![]() Top▲ |
by dragonbutter
| 2022-05-17 06:00
| チョウ
|
Comments(0)
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||