カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 07月2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(267)
タテハチョウ科(212) トンボ科(181) サナエトンボ科(105) アゲハチョウ科(105) ヤンマ科(102) シロチョウ科(102) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(87) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(43) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(22) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
先週の日曜日、天気予報が微妙で迷ったけど、少しは晴れそうなのでHさんをお誘いして北関東のため池に出かけた。
交尾態も何度も飛来した。しかし水面近くを飛行し、今にもとまりそうになった時、水面から飛び上がったブルーギルに驚いて飛び去るということが何度かあって悔しい思いをする。もちろん遠くに飛んで行って見失うことも多い。 こんなこともあるのかと感心しながら撮影。撮影時間は2分間(10:23-10:25)。 次は突然少し先にとまったメスだった。交尾態から追っていたわけではないので、単に休んでいるんだろうと思い近づくと卵塊形成だった。 今回の撮影時間は3分間(12:29-12:32)。 水面の波紋からもわかるが、単なる打水産卵ではなく、2秒ほどかけて水面を腹端で滑らせるようにして抱卵している。 この他にはクロイトトンボ、アジアイトトンボ、ネキトンボ、ショウジョウトンボ、クロスジギンヤンマ、シオヤトンボ、シオカラトンボがいた。 ネキトンボは幼虫越冬なので他のアカネ属(卵越冬)よりだいぶ早く羽化する個体がある。 オスらしき個体も飛んだが見失った。既に3時をまわりすっかり曇っていた。もっと早くいけばチャンスは多かったかもしれない。とにかく無事発生していてよかった。 Hさん、朝早くからお世話になりました。
Top▲ |
by dragonbutter
| 2022-05-23 06:00
| チョウとトンボ
|
Comments(4)
凄いシーンですね。このように卵塊を作ってから産卵するのはトラフトンボの仲間だけなんですか?オオトラフでも是非見てみたいものです。
0
HemlenKさん、コメントありがとうございます。
ホンサナエなどサナエの仲間も卵塊を作りますが、これほど立派な卵塊を作るのはトラフトンボの仲間だけでしょうね。 あの池はまだオオトラフがいますかね。 ![]()
トラフトンボが卵塊を作ったり、水面を滑るようにしながら抱卵(産卵 ?)するシーンを興味深く拝見しました。
ミヤコグサに止まるシルビアシジミもいい感じですね。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||