人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
more...
最新の記事
九州の珍蝶 –その1- 迫力..
at 2025-07-11 08:42
瑠璃色が目に染みるイトトンボ 他
at 2025-07-04 06:00
スーパーブルーのアサマと青い..
at 2025-06-28 09:01
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
ヘムレンさん、コメントあ..
by dragonbutter at 23:02
青いですね。やはりエビフ..
by hemlen2_w17 at 15:21
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
そういえばレンタカーの青..
by dragonbutter at 17:42
タグ
(267)
(212)
(181)
(105)
(105)
(102)
(102)
(96)
(87)
(65)
(43)
(41)
(38)
(22)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
ミドリシジミの森で
ミドリシジミの有名ポイントへ行く。近い割にはお久しぶりで、何と6年ぶりだった。6年前も全く同じ日付だった。
ポイントに着くと同好の方たちが同じ方向にカメラを向けている。その先にはミドリシジミ。maximiechanさんも加わってお仲間に加えさせていただく。下草の間の、とても撮りにくい場所だった。2度ほど小飛したが同じような場所にとまった。そして開翅。
ミドリシジミの森で_e0167571_21231077.jpg
ミドリシジミの森で_e0167571_21233350.jpg
4翅とも光るカットは撮れなかったが、何度見ても美しい蝶だ。皆様お世話になりました。
この後しばらく行ったり来たりして探すも、結局この1頭のみだった。本当に出始めだろう。
散策路から脇の踏み跡に入るとぬかるんだ先で中型のトンボが不規則に飛んでいた。サラサヤンマだ。
とても暗くて、お得意のホバリングもほとんどしてくれないので、条件は悪かったが、証拠写真を載せておきます。
ミドリシジミの森で_e0167571_21243957.jpg
ミドリシジミの森で_e0167571_21245040.jpg
ミドリシジミの森で_e0167571_21250007.jpg
他の場所も巡回しているらしく、しばらくいなくなった後再び現れた。粘り強く待機していたらもっとチャンスはあっただろうが、蚊の攻撃が半端ないので短時間で切り上げた。
ポイントから少し外れた明るい草むらにウラナミアカシジミが下りてきた。
ミドリシジミの森で_e0167571_21270184.jpg
ミドリシジミの森で_e0167571_21271156.jpg

Top▲ | by dragonbutter | 2022-06-01 06:00 | チョウとトンボ | Comments(2)
Commented by himeoo27 at 2022-06-01 06:09
ミドリシジミやっと発生したようですね!
私も何度か訪問しましたが、
今のところ全て空振りでした(涙)。
これからリベンジに出かけてきます。
Commented by dragonbutter at 2022-06-01 21:53
himeooさん、コメントありがとうございます。
いよいよ緑色のゼフィルスが出始めましたね。
これから忙しくなりそうですね。
<< 初夏の清流にて | ページトップ | ゼフィルス発生 >>