カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 07月2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(266)
タテハチョウ科(211) トンボ科(181) アゲハチョウ科(105) サナエトンボ科(104) ヤンマ科(102) シロチョウ科(101) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(86) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(43) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(22) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
先週末の写真から。
コオニの羽化は何度か見ているので、翅が伸びるのを待たず渓流に移動した。 いばらの茂みの中で、とげが手足にチクチク刺さる。3頭すべてにフォーカスできる位置に回り込もうとしている間に飛ばれた。飛んだ先では茂みに潜り込んで撮りようがない。何とかならないかといばらをかき分けていたらまた飛ばれた。大分遠かったが、今度はタケニグサの葉上なので撮れそう。ゆっくり慎重に近づくと先頭のオスは飛び去ったらしく、普通の交尾態になっていた。 ![]() 最初の3連結は、交尾態のオスに別のオスが連結したもので、AB型と呼ばれる比較的よく観察される型。さて何サナエかだけど、、、 モニターを見た段階ではヒメクロ-クロ-ヒメクロの異種間の連結、交尾かと思いほくそ笑んだが、帰宅後PCで確認すると、結局すべてダビドサナエのようだ。ダビドの胸部側面の斑紋は個体差があって難しい。 時々ダイミョウは追い払われる。 林道には工事が入り、斜面が一部伐採され、刻々と様子が変わりつつある。杉が切り倒され、花粉量の少ない品種の杉が植林されつつあるようだ。
Top▲ |
by dragonbutter
| 2022-06-06 06:00
| チョウ
|
Comments(2)
新鮮な「ミスジチョウ」と「イチモンジチョウ」は、
裏翅の白帯が明瞭でどちらもとても美しいですね!
0
himeooさん、コメントありがとうございます。
このチョウな仲間は表と裏で随分雰囲気が違うので、両面とも撮りたいですね。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||