カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 07月2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(267)
タテハチョウ科(212) トンボ科(181) サナエトンボ科(105) アゲハチョウ科(105) ヤンマ科(102) シロチョウ科(102) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(87) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(43) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(22) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
山ゼフを狙って多摩西部へ。標高が高いのでちょっと早いかと思ったが、フジミドリシジミは大丈夫だろうと思って。
撮影ポイントでは撮影者が数人カメラを向けている。フジのオスが飛んでいる。ピカピカのオスだが、如何せん遠くて僕の機材ではトリミングに耐えられないので省略。 300mm+1.4XTCでは近すぎ。でもいつ飛ばれるかわからないのでレンズを変えることもできない。フォーカスできるぎりぎりまで離れて撮影。ちょうどブレ防止に手とカメラを押し付けられる柵があるが、これ以上離れるとブレてしまう。画質はマクロレンズに及ばないものの色はまずまず。開翅はすべてノートリ。 お会いした方々にはお世話になりました。 満足して山を下りる。転戦したが、今日の運は使い尽くしたようで更なる成果はなし。 食痕が特徴的なのでいればすぐ見つけられる。2齢だろうか。普段は中脈にいるが、カメラを近づけたり枝を手繰り寄せたりすると歩き回る(白矢印)。
Top▲ |
by dragonbutter
| 2022-06-27 15:02
| チョウ
|
Comments(4)
![]()
いやはやお見事です。なかなか撮れないショットですね。
今年のゼフの発生は早いのか遅いのかよくわからない感じでしたが、見事に当てられましたね。 さすがです(*^^*)
0
![]()
お世話になりました。
2人だったので撮影位置の自由度があったのも良かったですね。 もっと長く感じた至福の時間でした。 アイノや転戦先は残念でしたが、これが撮れれば十分ですね。 またどこかでご一緒できればと思います。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||