カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 07月2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(266)
タテハチョウ科(211) トンボ科(181) アゲハチョウ科(105) サナエトンボ科(104) ヤンマ科(102) シロチョウ科(101) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(86) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(43) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(22) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
11年ぶりの西表島。ルリモンジャノメ以外の蝶。
真夏の八重山は蝶が少ないと聞いていた。確かに4月や11月の石垣に比べると見かける数は少なかった。今の状況を考えると、コロナの第7波の前に行けてよかった。
何とか見たかったのがテツイロビロウドセセリ。1974年から西表に住みついている。特定の場所で朝夕に見られるという。初日は島に着いたのが2時半になっていたので、このチョウだけを探した。いることはわかったが、証拠写真が撮れたのみ。 とても小さい蝶であるが、暗い林道でも翅裏の白がチカチカ光って見えるので、見失うことはない。 前回撮れたメスはやや擦れた個体だったが、今回は新鮮なオス。尾状突起の先端にある白点までしっかり撮れてうれしかった。 後翅の緑と青のコントラストがきれい。 集団吸水を撮りたかったな。 スジグロカバマダラの交尾。 Top▲ |
by dragonbutter
| 2022-07-27 06:00
| チョウ
|
Comments(4)
西表島では、チョウが少ないこの時期に
多彩な蝶たちをきちんと写されていて、 流石です! ヤエヤマカラスアゲハの飛翔シーン 本当に美しいですね~。
0
![]()
banyanさん、コメントありがとうございます。
テツイロは是非撮りたかったので、ちょっと破損個体ですがうれしかったです。 スジカバ交尾も以前は翅が破れたペアでした。 今回は長いこととまっていてくれました。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||