人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
more...
最新の記事
九州の珍蝶 –その1- 迫力..
at 2025-07-11 08:42
瑠璃色が目に染みるイトトンボ 他
at 2025-07-04 06:00
スーパーブルーのアサマと青い..
at 2025-06-28 09:01
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
ヘムレンさん、コメントあ..
by dragonbutter at 23:02
青いですね。やはりエビフ..
by hemlen2_w17 at 15:21
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
そういえばレンタカーの青..
by dragonbutter at 17:42
タグ
(267)
(212)
(181)
(105)
(105)
(102)
(102)
(96)
(87)
(65)
(43)
(41)
(38)
(22)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
真夏の西表(7月上旬)-蜻蛉-
本当はトンボの成果を期待して遠征した西表であるが、こちらはいまいちだった。
普通種のヒメホソサナエであるが、発生時期に行ったことがなかったため初撮影。
真夏の西表(7月上旬)-蜻蛉-_e0167571_20485642.jpg
別個体を背面から撮ったもの。
真夏の西表(7月上旬)-蜻蛉-_e0167571_20491545.jpg
翅胸前面の黄条が並行して走るのが特徴。だたこの個体は羽化不全?があって残念。
コフキショウジョウトンボはもうカメラを向けることもないが、交尾と産卵を見かけたので真面目に撮ってみた。
真夏の西表(7月上旬)-蜻蛉-_e0167571_20493942.jpg
真夏の西表(7月上旬)-蜻蛉-_e0167571_20494754.jpg
木立に囲まれた薄暗い沼地を見つけた。生き物好きでなければ長居したくないちょっと気味悪い沼。長靴で水辺に近づくにも初めは勇気がいる(サキシマハブが頭をよぎるので)。しかしここがトンボにとっては快適な水域のようだった。
一番多かったのはホソアカトンボ。
真夏の西表(7月上旬)-蜻蛉-_e0167571_20502258.jpg
真夏の西表(7月上旬)-蜻蛉-_e0167571_20502525.jpg
見たいトンボの一つだったが、こんな暗いところで出会うとは思っていなかった。次に多かったのがオオハラビロトンボ。
真夏の西表(7月上旬)-蜻蛉-_e0167571_20505300.jpg
真夏の西表(7月上旬)-蜻蛉-_e0167571_20505502.jpg
色はホソアカトンボに似るがずっとがっしりしている。
極たまにアオビタイトンボも見かける。
真夏の西表(7月上旬)-蜻蛉-_e0167571_20512046.jpg
リュウキュウカトリヤンマが産卵に来が、残念ながらピンボケしか撮れず没。
西表のトンボはこの程度の成果で終わった。もう少し早い時期の方が種類も多いのかもしれない。
帰りに石垣島で飛行機まで数時間あったので、平地の止水域に行った。ヒメハネビロトンボが多かったが全然とまってくれなかった。
真夏の西表(7月上旬)-蜻蛉-_e0167571_20515099.jpg
真夏の西表(7月上旬)-蜻蛉-_e0167571_20515340.jpg
これに混じってオオキイロトンボも飛んでいた。
真夏の西表(7月上旬)-蜻蛉-_e0167571_20521492.jpg
真夏の西表(7月上旬)-蜻蛉-_e0167571_20521900.jpg
一番多かったのはオキナワチョウトンボ(ベッコウチョウトンボ)。
真夏の西表(7月上旬)-蜻蛉-_e0167571_20523868.jpg
何とかとまったところが撮れた。
真夏の西表(7月上旬)-蜻蛉-_e0167571_20531860.jpg
翅の模様は個体差が大きいが、メスは前翅の先端が透明なのでわかる。
真夏の西表(7月上旬)-蜻蛉-_e0167571_20533354.jpg
タイワンウチワヤンマがきれいな蓮の花にとまった。
真夏の西表(7月上旬)-蜻蛉-_e0167571_20534624.jpg
おまけはキンバトのオス。
真夏の西表(7月上旬)-蜻蛉-_e0167571_20543603.jpg
西表の暗い遊歩道脇で餌を探していた。意外と人を恐れなかった。

Top▲ | by dragonbutter | 2022-08-09 06:00 | トンボ | Comments(0)
<< 青い眼のコシボソ他 | ページトップ | 赤とんぼの産卵トップバッター >>