カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 06月2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(265)
タテハチョウ科(211) トンボ科(180) アゲハチョウ科(105) サナエトンボ科(104) ヤンマ科(102) シロチョウ科(101) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(85) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(42) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(20) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
先日はヘムレンさんのお誘いで中信へ出かけた。
ちょうど順光で日が当たる場所を飛翔するところを捉えることができ、未熟なため黄斑もしっかり残っており、タカネトンボの美しさが出ていると思う。複眼もまだ緑色になっていない。 最後に訪れたキャンプ場の一角にある小さな池とそこから流れでる湿地状の流れにルリボシヤンマとカタネトンボが縄張りを張っていた。 タカネは落ち着いてホバらないのでいつもまともな写真が撮れない。 ヘムレンさん、大変お世話になりました。帰りの運転お疲れ様でした。
Top▲ |
by dragonbutter
| 2022-08-25 06:00
| チョウとトンボ
|
Comments(2)
お疲れさまでした(^-^)/
なかなか厳しい状況でしたが、なんてか成果が得られてよかったです。どれも綺麗に撮られていてさすがです。撮ってくださいと言わんばかりのルリボシも光量不足で撃沈でした(^^; やはりストロボ必須ですね。 あの別荘に来ていたチョウたち、全体を撮った画像を見たら、なんと全部別種で4種5頭写ってました(*^^*) 特にタカネトンボの産卵が嬉しかったです。 ありがとうございました。
2
HemlenKさん、コメントありがとうございます。
こちらこそ楽しかったです。 ルリボシはたまたま僕の位置が逆光にならないいいポジションだったのだと思います。 4種5頭はすごいですね。メスグロ、ウラギン、ミドリ、クジャクかな? 自信ないです。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||