人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
more...
最新の記事
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
ランカウイの赤いシオカラトン..
at 2025-05-03 06:00
一気に夏日
at 2025-04-24 06:00
越冬トンボ始動
at 2025-04-17 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
そういえばレンタカーの青..
by dragonbutter at 17:42
アマミサナエの眼は奄美の..
by H at 14:03
シオカラトンボ属のコンプ..
by H at 12:56
タグ
(265)
(211)
(180)
(105)
(104)
(102)
(101)
(96)
(85)
(65)
(42)
(41)
(38)
(20)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
晩夏の信州に再び
先日はヘムレンさんのお誘いで中信へ出かけた。
林間の開けた空間でタカネトンボのメスが摂食飛翔をしていた。
晩夏の信州に再び_e0167571_22522048.jpg
ちょうど順光で日が当たる場所を飛翔するところを捉えることができ、未熟なため黄斑もしっかり残っており、タカネトンボの美しさが出ていると思う。複眼もまだ緑色になっていない。
某山登山口の駐車場にキベリタテハが飛んできて地面にとまった。
晩夏の信州に再び_e0167571_22524759.jpg
なかなか翅を開いてくれず、開くタイミングに合わせてシャッターを押したけれど出来はいまいち。
晩夏の信州に再び_e0167571_22531760.jpg
ブッドレアにクジャクチョウが来ていた。
晩夏の信州に再び_e0167571_22540742.jpg
ヒョウモンチョウの中ではウラギンヒョウモンがまだ新鮮だった。
晩夏の信州に再び_e0167571_22545021.jpg
別荘の花壇でメスグロヒョウモンの求愛が見られたので遠くから遠慮しつつ撮影。
晩夏の信州に再び_e0167571_22551416.jpg
残念ながら交尾には至らず。
最後に訪れたキャンプ場の一角にある小さな池とそこから流れでる湿地状の流れにルリボシヤンマとカタネトンボが縄張りを張っていた。
ルリボシは「しっかり撮ってください」と言わんばかりのホバリングを見せてくれた。
晩夏の信州に再び_e0167571_22554405.jpg
タカネは落ち着いてホバらないのでいつもまともな写真が撮れない。
晩夏の信州に再び_e0167571_22562091.jpg
2度ほどメスが産卵に入った。こちらはなおのこと撮り辛い。かろうじて証拠写真と言った程度。
晩夏の信州に再び_e0167571_22564679.jpg
腹部第10節を思いっきり挙上させ1回目の打水でできるだけ水分を掬いとれるようにしている。キトンボの産卵でも見られる姿勢。
晩夏の信州に再び_e0167571_23003329.jpg
ヘムレンさん、大変お世話になりました。帰りの運転お疲れ様でした。

Top▲ | by dragonbutter | 2022-08-25 06:00 | チョウとトンボ | Comments(2)
Commented by HemlenK at 2022-08-25 08:24
お疲れさまでした(^-^)/
なかなか厳しい状況でしたが、なんてか成果が得られてよかったです。どれも綺麗に撮られていてさすがです。撮ってくださいと言わんばかりのルリボシも光量不足で撃沈でした(^^;
やはりストロボ必須ですね。
あの別荘に来ていたチョウたち、全体を撮った画像を見たら、なんと全部別種で4種5頭写ってました(*^^*)
特にタカネトンボの産卵が嬉しかったです。
ありがとうございました。
Commented by dragonbutter at 2022-08-25 21:19
HemlenKさん、コメントありがとうございます。
こちらこそ楽しかったです。
ルリボシはたまたま僕の位置が逆光にならないいいポジションだったのだと思います。
4種5頭はすごいですね。メスグロ、ウラギン、ミドリ、クジャクかな? 自信ないです。
<< 8月最後の撮影 | ページトップ | 晩夏の信州にて >>