人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
more...
最新の記事
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
ランカウイの赤いシオカラトン..
at 2025-05-03 06:00
一気に夏日
at 2025-04-24 06:00
越冬トンボ始動
at 2025-04-17 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
そういえばレンタカーの青..
by dragonbutter at 17:42
アマミサナエの眼は奄美の..
by H at 14:03
シオカラトンボ属のコンプ..
by H at 12:56
タグ
(265)
(211)
(180)
(105)
(104)
(102)
(101)
(96)
(85)
(65)
(42)
(41)
(38)
(20)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
秋の秩父路
ヘムレンさん、みき♂さんと秩父方面にアサギマダラとクロツバメシジミを見に行った。
アサギマダラは新しくできたという「蝶が舞う花の丘」で撮影。武甲山と秩父の街並みを望む素敵な場所で、多くの方が来られていた。初めてアサギマダラを見る子供たちの歓声が響いていた。
眺望を絡めようとすると逆光となり、うまく撮るのが難しく、空を青く写そうとするとフジバカマの群落が暗くなってしまう。似たり寄ったりのカットの中から3枚。
秋の秩父路_e0167571_15044375.jpg
秋の秩父路_e0167571_15050210.jpg
秋の秩父路_e0167571_15051197.jpg
移動先のクロツバメシジミポイントではツメレンゲは順調に成長していたが、開花には早かった。しかしクロツの数は今までになく多かった。
なかなかツメレンゲには止まってくれず、擦れた個体が多かった。
秋の秩父路_e0167571_15053083.jpg
秋の秩父路_e0167571_15054292.jpg
秋の秩父路_e0167571_15055175.jpg
蛹は全てみき♂さんが見つけてくれたもの。
秋の秩父路_e0167571_15064143.jpg
黒、緑、まだら模様と色は様々。垂直からオーバーハングの状態でコンクリートの壁に張り付いていた。
ウラナミシジミが開花前の蕾にストローを伸ばしていた。
秋の秩父路_e0167571_15060696.jpg
同行のお二人、現地でお会いした蝶友の方々、お世話になりました。

Top▲ | by dragonbutter | 2022-10-25 06:00 | Comments(6)
Commented by HemlenK at 2022-10-25 13:22
先日はありがとうございました。
一日いい天気にも恵まれ楽しく過ごすことができました(*^^*)
三種の蛹、綺麗に撮れていますね。色の変化が見事です(*^^*)。羽化シーンも見てみたいものです(笑)
また、よろしくお願いします。
Commented by banyan at 2022-10-25 17:30
合流できて楽しい時間を過ごせて良かったです。
素晴らしいロケーションですが逆光で撮影は難しいですね。
霧島緑さんのように太陽を入れるのも良さそうですが、飛び立ちの撮影では厳しいかもしれません。
来年は同行っしての遠征もできるといいのですが。
Commented by dragonbutter at 2022-10-26 11:53
HemlenKさん、コメントありがとうございます。
こちらこそお世話になりました。
交尾は撮れませんでしたが、蛹は3色見つけてくれてうれしかったです。
羽化シーンはよほどの運が必要でしょうね。
Commented by dragonbutter at 2022-10-26 11:59
banyanさん、コメントありがとうございます。
ゆっくりお話しできてうれしかったです。
逆光以外にも撮影者が多い中で制約もあるので難しいですね。
早い時間も狙いめでしょうか。
またご一緒できるといいですね。
Commented by fushiginomori at 2022-11-08 15:29
もう今年の蝶も終盤でしょうか?
青空と山の連なる背景のアサギマダラ、雄大な景色ですね。
クロツバメシジミはとても小さくて、しかも厳しい環境で暮らすのに、
晩秋まで活動する生命力は凄いと思います。
Commented by dragonbutter at 2022-11-08 21:24
fushiginomoriさん、コメントありがとうございます。
いよいよ終盤に差し掛かりましたね。
何年か前にこのクロツポイントでお会いしたことを思い出しました。
<< 晩秋の日を浴びて | ページトップ | 秋のため池にて >>