人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
more...
最新の記事
九州の珍蝶 –その1- 迫力..
at 2025-07-11 08:42
瑠璃色が目に染みるイトトンボ 他
at 2025-07-04 06:00
スーパーブルーのアサマと青い..
at 2025-06-28 09:01
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
ヘムレンさん、コメントあ..
by dragonbutter at 23:02
青いですね。やはりエビフ..
by hemlen2_w17 at 15:21
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
そういえばレンタカーの青..
by dragonbutter at 17:42
タグ
(267)
(212)
(181)
(105)
(105)
(102)
(102)
(96)
(87)
(65)
(43)
(41)
(38)
(22)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
冬のモンキ 入間川
モンキチョウが周年発生している入間川の河川敷に出かけた。気温が3月並みになると聞いていたので確実に見られると思って。期待通り5分も歩くとオスが飛び出した。
冬のモンキ 入間川_e0167571_17372924.jpg
希少種を探しに遠征するのは心が躍るが、じんわりと幸福感に包まれるには春に先駆けて発生するモンキの撮影に限る。
メスも飛び出した。2頭のオスが追飛したが、レンズを向ける前に解消。菜の花で吸蜜を始めた。
冬のモンキ 入間川_e0167571_17391712.jpg
そこに再びオスが絡んだ。そして15秒後には交尾が成立した。
冬のモンキ 入間川_e0167571_17393416.jpg
右下の写真はピンボケだけど腹端は結合している。何度か小飛するが草がかぶる場所にしかとまってくれない。
冬のモンキ 入間川_e0167571_17400708.jpg
そこでそっと手に載せて菜の花に移動していただく。
冬のモンキ 入間川_e0167571_17404062.jpg
冬のモンキ 入間川_e0167571_17410019.jpg
冬のモンキ 入間川_e0167571_17411112.jpg
下のメスも交尾していた個体である。
冬のモンキ 入間川_e0167571_17415369.jpg
今日はモンキ以外の蝶には会えなかったけど交尾が撮れたので満足して帰路に就いた。

Top▲ | by dragonbutter | 2023-02-06 17:45 | チョウ | Comments(6)
Commented by himeoo27 at 2023-02-07 06:10
2月の初めにモンキチョウの求愛&交尾が
観察出来るとは、
入間川の河川敷は暖かそうですね!
Commented by banyan at 2023-02-07 17:26
月曜に来ていたのですね。
求愛、交尾は良かったですね。
ダンダラさんとはすれ違いでしょうか。
モンシロやヤマトも発生で賑やかになってきました。
Commented by dragonbutter at 2023-02-07 22:35
ヒメオオさん、コメントありがとうございます。
ここは南向きなのでモンキの発生には好条件なのですが、こんなに早く発生するには他にも何か条件があるように思います。
Commented by dragonbutter at 2023-02-07 22:37
banyanさん、コメントありがとうございます。
月曜だったので、banyanさんには会えないだろうと思っていました。
ダンダラさんとは残念ながらすれ違いだったようですね。
Commented by ダンダラ at 2023-02-08 16:50
この日は12時少し前から13時ちょっとまで霧島緑さんと一緒に撮影していましたが、時間が違ったのかお会いしませんでしたね。
交尾が撮れてすばらしいですね。
Commented by dragonbutter at 2023-02-08 21:19
ダンダラさん、コメントありがとうございます。
ダンダラさん達が到着される少し前まではいたのですが、残念でした。
暖かくていい日でしたね。交尾が撮れてうれしかったです。
<< クロテンフユシャク最盛期 | ページトップ | 厳冬の狭山丘陵 >>