人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
more...
最新の記事
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
ランカウイの赤いシオカラトン..
at 2025-05-03 06:00
一気に夏日
at 2025-04-24 06:00
越冬トンボ始動
at 2025-04-17 06:00
目覚める生き物たち
at 2025-04-13 11:01
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
asamanokemur..
by dragonbutter at 10:09
5月21日、モイワサナエ..
by asamanokemuri at 06:18
asamanokemur..
by dragonbutter at 09:28
hemlenさん、コメ..
by dragonbutter at 09:24
タグ
(265)
(211)
(180)
(105)
(103)
(102)
(101)
(96)
(85)
(65)
(42)
(40)
(38)
(20)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
春めく夜に
日中の撮影が空振りに終わったので、日が暮れてから近場の公園へ。
ヒロバフユエダシャクのメスと生き残りのクロテンフユシャクオスを確認。
それ以外何も見つからず帰ろうとした18時57分、擬木柵に怪しい蛾の影が。フユシャクにしては大きい。ツマキチョウくらいの大きさ。鳥の糞の隣にとまっているところをとりあえず撮影。
春めく夜に_e0167571_21230134.jpg
近づいて目を凝らすと、、、鳥の糞ではなくてメスだった(笑)。
メスの翅が小さいのはフユシャクの特徴であるが、このメスはそうではなくて羽化直か羽化不全のようだ。そのうちオスはメスにぶら下がる格好になった。
春めく夜に_e0167571_21233153.jpg
このままでは僕には種の同定ができないので、少し場所を移動してもらう。
春めく夜に_e0167571_21240066.jpg
最終的にこんな感じに落ち着く。
春めく夜に_e0167571_21245331.jpg
春めく夜に_e0167571_21250932.jpg
新鮮な蛾には蝶に負けない美しさがあるのだ。結局早春に発生するアトジロエダシャクだった。交尾は昨年も撮影しているが、その時はオスがボロボロだった。
メスの翅は次第に伸びて19時40分にはこんな感じに。
春めく夜に_e0167571_21254224.jpg
アトジロエダシャクは普通種のようで、交尾の写真もネットでよく目にするが、羽化直のメスとの交尾が撮れたのはうれしかった!
交尾は延々と続くようで、こちらのお腹が減ってきたので撤収とした。
後日別の公園にてやはり羽化直後の蛾を発見。
春めく夜に_e0167571_21262477.jpg
櫛状の触覚からオスらしいがこれではさっぱりわからない。しばらく歩き回った後戻ってみると翅が伸びていた。
春めく夜に_e0167571_21264685.jpg
ホソバトガリエダシャクのようだ。この日はカバキリガとブナキリガ(多分)も発生していた。
春めく夜に_e0167571_21270879.jpg
春めく夜に_e0167571_21271767.jpg
早春の蛾がそろってきた。

Top▲ | by dragonbutter | 2023-03-11 06:00 | その他の昆虫 | Comments(2)
Commented by himeoo27 at 2023-03-11 06:04
冬尺蛾の仲間を除くと蛾には殆ど興味のない
ヒメオオですが、
このような写真を拝見すると蛾の世界も
奥が深く面白そうですね!
Commented by dragonbutter at 2023-03-16 12:57
himeooさん、コメントありがとうございます。
僕も蛾は撮っても同定ができないとストレスですので撮らないことが多いですが、冬や早春に出る蛾は数も限られていますし、他に撮るものも少ないので、できるだけカメラを向けています。
<< 間に合ったフッチー | ページトップ | 初めての流氷 >>