人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
more...
最新の記事
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
ランカウイの赤いシオカラトン..
at 2025-05-03 06:00
一気に夏日
at 2025-04-24 06:00
越冬トンボ始動
at 2025-04-17 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
そういえばレンタカーの青..
by dragonbutter at 17:42
アマミサナエの眼は奄美の..
by H at 14:03
シオカラトンボ属のコンプ..
by H at 12:56
タグ
(265)
(211)
(180)
(105)
(104)
(102)
(101)
(96)
(85)
(65)
(42)
(41)
(38)
(20)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
石垣島の蝶 -1-
連休後半は石垣と与那国に行っていた。最大の目的はアサヒナキマダラセセリとアオナガイトトンボだった。
先ずは石垣の蝶から。
今回もyaeyamaてふてふの熊谷さんに1日ガイドをお願いした。アサヒナは去年から極端に少ない状況が続いているらしい。
諦め始めた4カ所目のポイントで何とかオスが見つかった。ピカピカのオス。
石垣島の蝶 -1-_e0167571_22310884.jpg
葉にとまった閉翅のカットのみだったが、蝶の第一目標が達成できて一安心。よく見ると腹端から白い液体を排出している。LEDライトに反応を示さず、広角写真を撮ろうとしたら飛び去ってしまった。
最終日に一番見られる確率が高いと聞いたポイントを一人で再訪。
赤っぽい大きなセセリが弾丸のように飛び回っており、2頭が追飛する場面も。ここではネッタイアカセセリもいるので、僕には飛んでいるとアサヒナと確信できない。
念願が叶って短時間の訪花と開翅が撮れた。アサヒナのオスだった。
石垣島の蝶 -1-_e0167571_22315430.jpg
石垣島の蝶 -1-_e0167571_22320405.jpg
雨も降り始め、チャンスは一度だけだった。
一人寂しくアサヒナを探し回っている間、近くの大木にカンムリワシが飛んできて、じっとこちらを見つめていた。
石垣島の蝶 -1-_e0167571_22323004.jpg
石垣島の蝶 -1-_e0167571_22325150.jpg
私を見守ってくれているような不思議な感覚を覚えた。

Top▲ | by dragonbutter | 2023-05-09 22:40 | チョウ | Comments(6)
Commented by HemlenK at 2023-05-10 06:56
南国の蝶に囲まれて最高のGWでしたね。おつかれさまでした。アサヒナとは!最南端の蝶ですね(*^^*)おめでとうございます!
この蝶も絶滅が危惧されるんですね(>_<)いつまでも残したいものです。
Commented by banyan at 2023-05-10 20:00
アサヒナ未撮影なので羨ましいです。
沖縄や北海道の遠征は無理そうなので、皆さんのブログなので楽しませてもらいます。
Commented by dragonbutter at 2023-05-10 21:34
HemlenKさん、コメントありがとうございます。
アサヒナは氷河期の遺存種と言われていますので、地球温暖化の影響はとても心配です。
Commented by dragonbutter at 2023-05-10 21:36
banyanさん、コメントありがとうございます。
今年も数が少ないと聞いていましたので、何とか撮影出来て良かったです。
コキマダラセセリに似た蝶ですね。
Commented by himeoo27 at 2023-05-11 06:01
アサヒナキマダラセセリ撮影おめでとうございます。
本種も残念ながら減少が著しいようですね!
Commented by dragonbutter at 2023-05-11 21:48
himeooさん、コメントありがとうございます。
お会いした方たちも異口同音に今年も少ないと嘆いておりました。
何とか復活するといいのですが。
<< 石垣島の蝶 -2- | ページトップ | ツツジの咲く山にて >>