人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
more...
最新の記事
九州の珍蝶 –その1- 迫力..
at 2025-07-11 08:42
瑠璃色が目に染みるイトトンボ 他
at 2025-07-04 06:00
スーパーブルーのアサマと青い..
at 2025-06-28 09:01
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
ヘムレンさん、コメントあ..
by dragonbutter at 23:02
青いですね。やはりエビフ..
by hemlen2_w17 at 15:21
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
そういえばレンタカーの青..
by dragonbutter at 17:42
タグ
(267)
(212)
(181)
(105)
(105)
(102)
(102)
(96)
(87)
(65)
(43)
(41)
(38)
(22)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
7月前半のトンボ
7月になってから撮ったトンボを紹介する。先ずはオオトラフトンボ。
7月前半のトンボ_e0167571_21454648.jpg
抱卵場面は撮れなかった。オスは成熟すると全身焦げたように黒っぽくなる。
ネキトンボの連結は何度見ても美しい。
7月前半のトンボ_e0167571_21460427.jpg
オオアオイトトンボの羽化。
7月前半のトンボ_e0167571_21462829.jpg
この日は他種の羽化はお預けとなった。
ハネビロエゾトンボ(ビロエゾ)は羽化シーンを期待したが、狙うには遅すぎたようだ。ビロエゾのオスはホバリングするので飛翔は撮りやすいが、木立に囲まれた暗い環境であること、成熟すると黒っぽくなり胸部の黄斑も消えていくことから、こんな写真になりがち(2020年撮影)。
7月前半のトンボ_e0167571_21473948.jpg
この日は羽化が撮れなかったかわりに、未成熟の多数のメスが摂食飛翔する場所を見つけた。これほどの数が集団で飛ぶ場所はそうはないだろう。ホバリングはしないが比較的ゆっくり往復しているので数を打てばほんの僅かの当りもある。
7月前半のトンボ_e0167571_21493694.jpg
7月前半のトンボ_e0167571_21494751.jpg
ここの群れはなぜかメスばかりだった。
繁殖水域の脇の開けた場所では未熟オスも往復飛翔していた。
7月前半のトンボ_e0167571_21503535.jpg
流れに沿ったテリはりも始まっていた。
金属光沢の強い若い個体で、所々日が射しこむのでいい感じに撮れた。
7月前半のトンボ_e0167571_21512950.jpg
広角でも挑戦すればよかったかな。でも猛暑の上ヤブカが半端ないので長時間粘るのはかなり根性がいるかも。
おまけはカトリヤンマ(メス)とツノトンボ。
7月前半のトンボ_e0167571_21521306.jpg
7月前半のトンボ_e0167571_21525828.jpg
カトリのメスは産卵を始めると2本の長い尾毛は折れたり取れたりしてしまう。

Top▲ | by dragonbutter | 2023-07-14 06:00 | Comments(2)
Commented by HemlenK at 2023-07-18 07:47
さすがのショットばかりですね。先日も同じ場所にいきましたが、オオトラフはもうほとんど飛んでいませんでした。なかなか蝶と両方求めるのは難しそうです(笑)
ハネビロエゾももう一度会いたいですが、この暑さではなかなか(^^;トンボは暑い中探すことが多いので大変ですね。水分補給忘れずに気を付けてください(^-^)/
Commented by dragonbutter at 2023-07-19 11:59
HemlenKさん、コメントありがとうございます。
オオトラフは7月上旬までなのですね。
ゼフが出てきたようでよかったですね。
<< 北海道の林道にて | ページトップ | 14年ぶりの駒草平 -2- >>