人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
more...
最新の記事
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
ランカウイの赤いシオカラトン..
at 2025-05-03 06:00
一気に夏日
at 2025-04-24 06:00
越冬トンボ始動
at 2025-04-17 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
そういえばレンタカーの青..
by dragonbutter at 17:42
アマミサナエの眼は奄美の..
by H at 14:03
シオカラトンボ属のコンプ..
by H at 12:56
タグ
(265)
(211)
(180)
(105)
(104)
(102)
(101)
(96)
(85)
(65)
(42)
(41)
(38)
(20)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
猛暑日には渓流へ
海の日の3連休。日曜日は西多摩の渓流へ行った。朝一で寄った里山の休耕田ではマユタテアカネがたくさん羽化していた。1頭だけ飛び立つ前の♀を発見できた。
猛暑日には渓流へ_e0167571_18465095.jpg
ノシメ模様がかすかに出始めている。
移動先の渓流の水は冷たくて気持ち良い。しかし気温は高く、車載温度計は日陰に止めても35度!!ヒメサナエのオスがあちこちで見られた。
猛暑日には渓流へ_e0167571_18472289.jpg
猛暑日には渓流へ_e0167571_18473795.jpg
猛暑日には渓流へ_e0167571_18474588.jpg
少しは涼しげに見えるでしょうか。メスが一度産卵に降りたが、極めて不規則に飛びまわり撮影できなかった。
遠くでミヤマカワトンボの求愛が見られた。間もなく交尾態になったので、悪い足場を気にしながら慎重に接近。
猛暑日には渓流へ_e0167571_18482765.jpg
交尾時間は5分ほどだった。
ルリシジミの死んだサワガニからの吸汁は何度か見たことがある。この日は最大で4頭集まっていた。
猛暑日には渓流へ_e0167571_18484856.jpg
大きなトンボが飛んできて木の幹にとまった。オニヤンマ?ミルンヤンマ?近づくと若いオオルリボシヤンマのオスだった。
猛暑日には渓流へ_e0167571_18491004.jpg
こんな渓流になんでまた。

Top▲ | by dragonbutter | 2023-07-24 06:00 | チョウとトンボ | Comments(2)
Commented by HemlenK at 2023-07-24 07:28
このところの暑さは尋常じゃないですよね。渓流は涼しいように思えますが風がないときはけつこうつらいかも(^^;
近年は足元がおぼつかないので川原を歩くのはけっこう気を遣います。昨日もなんの変哲もない飛び石をおっかなびっくりで渡っていました(笑)
ミヤマカワトンボの交尾もいいですね。オオルリボシもこんな渓流にいたりするんですね。
Commented by dragonbutter at 2023-07-25 21:34
HemlenKさん、コメントありがとうございます。
渓流は水は気持ちよくても日向はとても暑かったです。
脚力は確実に弱っていて、何度もフィールドで転んでます。
お互い気をつけましょうね。
<< 北海道 低標高地編(6月下旬) | ページトップ | 北海道の林道にて >>