人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
more...
最新の記事
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
ランカウイの赤いシオカラトン..
at 2025-05-03 06:00
一気に夏日
at 2025-04-24 06:00
越冬トンボ始動
at 2025-04-17 06:00
目覚める生き物たち
at 2025-04-13 11:01
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
asamanokemur..
by dragonbutter at 10:09
5月21日、モイワサナエ..
by asamanokemuri at 06:18
asamanokemur..
by dragonbutter at 09:28
hemlenさん、コメ..
by dragonbutter at 09:24
タグ
(265)
(211)
(180)
(105)
(103)
(102)
(101)
(96)
(85)
(65)
(42)
(40)
(38)
(20)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
信州へ -高原にて(7月下旬)-
なかなか写真の整理が追いつきませんが・・・
8年ぶりに訪れた中信の高原。
上から順にコキマダラセセリ、ウラギンヒョウモン(銀紋が発達した美麗個体)、ヒョウモンチョウ(コウゲンヒョウモン)(ミツモトソウで吸蜜)。
信州へ -高原にて(7月下旬)-_e0167571_21424130.jpg
信州へ -高原にて(7月下旬)-_e0167571_21432547.jpg
信州へ -高原にて(7月下旬)-_e0167571_21434033.jpg
ところでコウゲンヒョウモンとキタヒョウモンに分かれたヒョウモンチョウ、未だに学名が決まっていないのでしょうか。わかる方がいたら教えてください。
想定外だったのがホシチャバネセセリ。
信州へ -高原にて(7月下旬)-_e0167571_21441898.jpg
信州へ -高原にて(7月下旬)-_e0167571_21442558.jpg
見たのは1回のみだったが、長野県初撮影となってうれしかった(標高1540m)。
移動して向かった別の高原ではアカセセリが多かった。
信州へ -高原にて(7月下旬)-_e0167571_21445789.jpg
信州へ -高原にて(7月下旬)-_e0167571_21451156.jpg
求愛するオス(左)。なぜかストローを伸ばしている。
信州へ -高原にて(7月下旬)-_e0167571_21452969.jpg
交尾を期待したが不成立だった。
近くの標高1670mにあるゼフのポイント。ジョウザンもいたが主としてアイノミドリシジミだった。
信州へ -高原にて(7月下旬)-_e0167571_21460238.jpg
信州へ -高原にて(7月下旬)-_e0167571_21461000.jpg
残念ながらほとんどが擦れた個体だった。
この後更に標高を上げました。

Top▲ | by dragonbutter | 2023-08-02 06:00 | チョウ | Comments(0)
<< 信州へ -北アルプスの中腹にて... | ページトップ | 北海道 低標高地編(6月下旬) >>