人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
more...
最新の記事
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
ランカウイの赤いシオカラトン..
at 2025-05-03 06:00
一気に夏日
at 2025-04-24 06:00
越冬トンボ始動
at 2025-04-17 06:00
目覚める生き物たち
at 2025-04-13 11:01
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
asamanokemur..
by dragonbutter at 10:09
5月21日、モイワサナエ..
by asamanokemuri at 06:18
asamanokemur..
by dragonbutter at 09:28
hemlenさん、コメ..
by dragonbutter at 09:24
タグ
(265)
(211)
(180)
(105)
(103)
(102)
(101)
(96)
(85)
(65)
(42)
(40)
(38)
(20)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
信州へ -北アルプスの中腹にて(7月下旬)-
上高地から登山道を上った。15年ぶりの高山蝶を探しに。
前回登った記憶は曖昧だが、登山道周辺の灌木やササが伸びて、以前より花が少ない感じがした。もう少し上ればきっと、と思いながら延々と登って行ったら小屋まで行きついてしまった。
信州へ -北アルプスの中腹にて(7月下旬)-_e0167571_08324839.jpg
穂高連峰が覆いかぶさるように迫っていた。残雪はとても少ない。
信州へ -北アルプスの中腹にて(7月下旬)-_e0167571_08330769.jpg
もっと登ればお花畑もあるだろうが、気力も体力も限界なのでゆっくりと下ることにした。ここまで目的の高山蝶は目撃なしだった。
途中のクガイソウとヨツバヒヨドリが少しだけ続く一角で時間をつぶす。コヒョウモンが多い。
信州へ -北アルプスの中腹にて(7月下旬)-_e0167571_08334574.jpg
セセリはコチャバネセセリばかり。クモマベニヒカゲが2度ほど通過して、1度はクガイソウとヨツバヒヨドリで吸蜜してくれた。
信州へ -北アルプスの中腹にて(7月下旬)-_e0167571_08340695.jpg
信州へ -北アルプスの中腹にて(7月下旬)-_e0167571_08341504.jpg
いずれも短時間の吸蜜で、アングルを考える余裕はなかった。
もう少し下ったところにもう1か所花の咲いている一角があった。求愛するコヒョウモンのオスと腹部を挙上して交尾拒否するメス。
信州へ -北アルプスの中腹にて(7月下旬)-_e0167571_08344028.jpg
信州へ -北アルプスの中腹にて(7月下旬)-_e0167571_08344741.jpg
コヒョウモンもしっかり撮れたし、そろそろ下り始めようと思ったとき、目の前のクガイソウにタカネキマダラセセリがちょこんととまっていた。ほとんど諦めていたので喜んで撮影。
信州へ -北アルプスの中腹にて(7月下旬)-_e0167571_08351284.jpg
腹部の形状から擦れたオスかな。
信州へ -北アルプスの中腹にて(7月下旬)-_e0167571_08352212.jpg
本当は稜線バックに撮りたかったところ。
温暖化が進むと高山蝶の生息場所は次第に高標高に追いやられ、最後は逃げ場がなくなってしまうのではないかと心配だ。クモマベニは3年ぶり、タカネキは15年ぶりの出会いだった。それにしても少なかった!

Top▲ | by dragonbutter | 2023-08-06 06:00 | チョウ | Comments(0)
<< 猛暑日のぶら下がりヤンマ(7月下旬) | ページトップ | 信州へ -高原にて(7月下旬)- >>