カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 07月2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(266)
タテハチョウ科(211) トンボ科(181) アゲハチョウ科(105) サナエトンボ科(104) ヤンマ科(102) シロチョウ科(101) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(86) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(43) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(22) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
ヘムレンさんにお誘いいただき、春の蝶の撮影に出かけた。
普通種の今季初撮影が続いた。アゲハ、ツマキチョウ。 ヘムレンさんのポイントでは多数のギンイチモンジセセリが飛んでいた。 今まで持っていた「飛び回るばかり」という印象とは全く異なる行動でびっくりだった。 2番目のポイントでお会いしたAさんから教えていただいた先ではピカピカのキアゲハを初撮影。 ヘムレンさんお世話になりました。
Top▲ |
by dragonbutter
| 2024-04-22 06:00
| チョウ
|
Comments(6)
この日はお会いできて嬉しかったです。ギンイチモンジセセリがこんなに頻繁に吸蜜するのって驚きです。
ミヤマチャバネセセリの後翅裏面の白斑が消失気味の個体、私が観察した日には見なかったです。
0
maximiechanさん、コメントありがとうございます。
こちらこそいろいろ情報ありがとうございました。 僕もこんなに頻回に吸蜜するギンイチ達は初めてだったのでびっくりしました。 ミヤマチャバネの白斑消失気味個体は撮影途中から気づきました。かなり擦れていました。
当日はありがとうございました(*^^*)
あの場所は発生が早いので、スレぎみの個体が多かったですが、吸蜜があんなに見れるとは想定外でした(*^^*) いつまでも見れるといいのですが。。。。(不安)(^^; ミヤマチャバネ、言われなければあの個体は気づかなかったです。鋭い観察眼、さすがです。 また、よろしくお願いします(^-^)/
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||