人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
more...
最新の記事
九州の珍蝶 –その1- 迫力..
at 2025-07-11 08:42
瑠璃色が目に染みるイトトンボ 他
at 2025-07-04 06:00
スーパーブルーのアサマと青い..
at 2025-06-28 09:01
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
オオウラギンヒョウモン迫..
by 霧島緑 at 08:10
ヘムレンさん、コメントあ..
by dragonbutter at 23:02
青いですね。やはりエビフ..
by hemlen2_w17 at 15:21
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
タグ
(267)
(212)
(181)
(105)
(105)
(102)
(102)
(96)
(87)
(65)
(43)
(41)
(38)
(22)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
みちのくのヒメギフ -1-
ヒメギフチョウを撮りに東北に出かけた。ヒメギフを撮るのは実に6年ぶり!発生時期は賭けだったが、結果的に適期だった。
2回に分けて掲載する。初回は地面どまりと吸蜜。
ここは多少なりともいわゆる赤上がりの個体がほとんどだった。
先ずはグレードの低い赤上がり。
みちのくのヒメギフ -1-_e0167571_17373180.jpg
かなりグレードの高い個体。
みちのくのヒメギフ -1-_e0167571_17375042.jpg
みちのくでも気温が上がり、夏日となったが、何度かカタクリでの吸蜜が撮れた。
みちのくのヒメギフ -1-_e0167571_17381525.jpg
みちのくのヒメギフ -1-_e0167571_17382529.jpg
みちのくのヒメギフ -1-_e0167571_17383943.jpg
みちのくのヒメギフ -1-_e0167571_17384968.jpg
下の写真が見た中で最もハイレベルの赤上がりと思われるが、前翅が下がっていて後翅がうまく見えていない(逆光気味で一部透けて見える)。
みちのくのヒメギフ -1-_e0167571_17390209.jpg
カタクリと共にキクザキイチゲも満開だったが、吸蜜は一度も見られなかった。唯一カタクリ以外で撮れた吸蜜はスミレサイシン。
みちのくのヒメギフ -1-_e0167571_17391677.jpg
頭部が半分隠れているのは残念。
スジボソヤマキチョウの吸蜜。
みちのくのヒメギフ -1-_e0167571_17393127.jpg
北国の極寒を耐え抜いた誇りを感じさせる。おまけはアナグマ。
みちのくのヒメギフ -1-_e0167571_17394846.jpg
警戒心は強くないようで、倒木の下からこちらを窺っていた。
次回は主に産卵です。

Top▲ | by dragonbutter | 2024-04-29 17:41 | チョウ | Comments(2)
Commented by 霧島緑 at 2024-04-30 23:38
みちのくのヒメギフチョウ撮影おめでとうございます。
カタクリでの吸蜜、林が背景の広角ショットなど、何とも素晴らしい画が並んでいます。赤上がりの個体など、みちのくの奥深さを感じます。
昼間に顔を覗かせたアナグマも良いですね。ツキノワグマだとちょっと怖いですが、自然が豊かです。林内を散策するだけでも楽しそうな。
次回の産卵シーンなどが楽しみです。
Commented by dragonbutter at 2024-05-01 21:39
霧島緑さん、コメントありがとうございます。
久しぶりのヒメギフを東北で初めて撮れてうれしかったです。
数は去年よりだいぶ少ないようでした。
四つ足はこのほかにキツネに会いました。
<< みちのくのヒメギフ -2- | ページトップ | 埼玉で春の蝶の撮影 >>