人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
more...
最新の記事
九州の珍蝶 –その1- 迫力..
at 2025-07-11 08:42
瑠璃色が目に染みるイトトンボ 他
at 2025-07-04 06:00
スーパーブルーのアサマと青い..
at 2025-06-28 09:01
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
ヘムレンさん、コメントあ..
by dragonbutter at 23:02
青いですね。やはりエビフ..
by hemlen2_w17 at 15:21
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
そういえばレンタカーの青..
by dragonbutter at 17:42
タグ
(267)
(212)
(181)
(105)
(105)
(102)
(102)
(96)
(87)
(65)
(43)
(41)
(38)
(22)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
上信へ
7月下旬。Hさんにお願いして長野と群馬に遠征した。
最初のポイントでは目的の蝶は未発生のようだった。ここではシータテハ、コヒョウモン、ウラギンヒョウモンが撮れた(写真は前二者)。
上信へ_e0167571_18435968.jpg
上信へ_e0167571_18441870.jpg
第二ポイントでは少数、かつあまり新鮮ではなかったけれど、一応今年もホシチャバネセセリの発生を確認できてよかった。
上信へ_e0167571_18452168.jpg
上信へ_e0167571_18453332.jpg
ヒョウモンチョウ(コウゲンヒョウモン)もいた。
上信へ_e0167571_18454964.jpg
そこから近い第三ポイントではノアザミにオオチャバネセセリ、まだ新鮮なウラギンヒョウモン、やや飛び古したギンボシヒョウモンなどが集まっていた。
上信へ_e0167571_18461050.jpg
上信へ_e0167571_18462986.jpg
上信へ_e0167571_18464594.jpg
帰ろうとした時、オレンジ色がかった白い蝶を見つけた。
上信へ_e0167571_18470853.jpg
近づくとミヤマシロチョウだ。ここで見るのは初めて。標高1600m足らずのここまで下りてくるとは知らなかった。オレンジ色の正体はすぐわかった。飛んだ先がコオニユリの花。
上信へ_e0167571_18474238.jpg
ゆっくりと吸蜜する間に花粉が付着したようだ。最後のポイントではピカピカのウラギンスジヒョウモンのメスがいて長いこと遊んでくれた。
上信へ_e0167571_18482280.jpg
上信へ_e0167571_18484038.jpg
クサフジでの吸蜜も撮れた。
上信へ_e0167571_18485628.jpg
体調が思わしくない私にお付き合いいただいたHさんに感謝。

Top▲ | by dragonbutter | 2024-08-15 06:00 | チョウ | Comments(6)
Commented at 2024-08-17 06:16
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by H at 2024-08-17 11:23
コオニユリでの吸蜜写真。なぜミヤマシロがオレンジっぽくなったのか一目瞭然で、花が大きいのに背景まで映り込んだトリッキーな仕上がりで、とてもいい写真だなあと思いました。
Commented by dragonbutter at 2024-08-17 12:54
鍵コメさん、コメントありがとうございます。 参考になれば幸いです。 産卵が確認できるといいですね。
Commented by dragonbutter at 2024-08-17 13:39
Hさん、コメントありがとうございます。
トリミングでごまかしてはいるのですが、FISH-EYE 10-17mmは気に入っているレンズです。
Commented at 2024-08-17 21:07
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by dragonbutter at 2024-08-19 09:21
鍵コメさん、お知らせ有り難うございます。 来年数が増えることを期待しております。
<< 台風接近 | ページトップ | 「たまり」で羽化 >>