カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 07月2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(267)
タテハチョウ科(212) トンボ科(181) サナエトンボ科(105) アゲハチョウ科(105) ヤンマ科(102) シロチョウ科(102) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(87) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(43) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(22) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
7月下旬。Hさんにお願いして長野と群馬に遠征した。
最初のポイントでは目的の蝶は未発生のようだった。ここではシータテハ、コヒョウモン、ウラギンヒョウモンが撮れた(写真は前二者)。 そこから近い第三ポイントではノアザミにオオチャバネセセリ、まだ新鮮なウラギンヒョウモン、やや飛び古したギンボシヒョウモンなどが集まっていた。 近づくとミヤマシロチョウだ。ここで見るのは初めて。標高1600m足らずのここまで下りてくるとは知らなかった。オレンジ色の正体はすぐわかった。飛んだ先がコオニユリの花。 ![]() ![]() ![]() 体調が思わしくない私にお付き合いいただいたHさんに感謝。
Top▲ |
by dragonbutter
| 2024-08-15 06:00
| チョウ
|
Comments(6)
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
コオニユリでの吸蜜写真。なぜミヤマシロがオレンジっぽくなったのか一目瞭然で、花が大きいのに背景まで映り込んだトリッキーな仕上がりで、とてもいい写真だなあと思いました。
0
鍵コメさん、コメントありがとうございます。 参考になれば幸いです。 産卵が確認できるといいですね。
Hさん、コメントありがとうございます。
トリミングでごまかしてはいるのですが、FISH-EYE 10-17mmは気に入っているレンズです。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
鍵コメさん、お知らせ有り難うございます。 来年数が増えることを期待しております。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||