人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
more...
最新の記事
九州の珍蝶 –その1- 迫力..
at 2025-07-11 08:42
瑠璃色が目に染みるイトトンボ 他
at 2025-07-04 06:00
スーパーブルーのアサマと青い..
at 2025-06-28 09:01
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
ヘムレンさん、コメントあ..
by dragonbutter at 23:02
青いですね。やはりエビフ..
by hemlen2_w17 at 15:21
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
そういえばレンタカーの青..
by dragonbutter at 17:42
タグ
(267)
(212)
(181)
(105)
(105)
(102)
(102)
(96)
(87)
(65)
(43)
(41)
(38)
(22)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
ランカウイ -4日目-
4日目はレンタカーで回ることにした。
1日借りて8000円足らず。日産の比較的きれいな車だった。マレーシアでは日本と同じ左側通行なので運転しやすい。ナビは付いてないが、道路番号が書いてある地図があれば何とかなる。車のマナーも聞いていたほど悪くなかった。ただオートバイがとても多いので気を付ける必要がある。
とはいえ1回迷ってしまい、キララシジミのCポイントでのテリはりには間に合わなかった。半分諦めて歩いていると、運よくエリキノイデスキララシジミが道端の葉に舞い降りた。あまり期待せずに待っていたら、何とゆっくり全開翅。レンズを変えたりしながら何回もシャッターを押す。
ランカウイ -4日目-_e0167571_18441666.jpg
ランカウイ -4日目-_e0167571_18442835.jpg
少し擦れていたが、第一目標が達成できた。
ここで日本から来た撮影者に会う。2度目の来島らしい。茂みの奥にとまるPapilio palinurus(オビクジャクアゲハ)を見つけて教えていただく。「なかなか撮れるチャンスはないですよ。」とのこと。
ランカウイ -4日目-_e0167571_18450767.jpg
その他のチョウ。
Caleta elna(エルナシロサカハチシジミ)
ランカウイ -4日目-_e0167571_18454014.jpg
Orsotriaena medus(ニセコジャノメ)
ランカウイ -4日目-_e0167571_18455384.jpg
Notocrypta paralysos(パラリソスクロセセリ)
ランカウイ -4日目-_e0167571_18460276.jpg
Jamides malaccanus(マラッカルリウラナミシジミ)
ランカウイ -4日目-_e0167571_18461333.jpg
Zeltus amasa(アマサオナガシジミ) 人気のチョウだが、ワンチャンスで飛び去ってしまった(泣)。
ランカウイ -4日目-_e0167571_18463074.jpg
Rapala domitia(ウラキトラフシジミ) これは先ほどの撮影者に見せたところ、見たことがないと言っていたので希少種かも知れない。
ランカウイ -4日目-_e0167571_18463954.jpg
この後来島3度目のAポイントに行くが、新たな成果はなく終了となる。
夜は新年へのカウントダウンで賑やかだった。

Top▲ | by dragonbutter | 2025-02-22 06:00 | チョウ | Comments(2)
Commented by himeoo27 at 2025-03-03 09:55
ランカウイ島のチョウ達は、
一部香港の蝶のチョウと重複しているものの
いずれも日本にはいない種ばかりなので、
貴兄の画像を見ただけでもワクワクしてきました。
特に今回の
エリキノイデスキララシジミの表翅の輝き
オビクジャクアゲハの表翅の風合
どちらも凄いですね!!!!
Commented by dragonbutter at 2025-03-05 08:37
ヒメオオさん、コメントありがとうございます。
ランカウイ島にはキララシジミが5種類以上いるようですが、エリキノイデスが最も撮りやすいようです。
翅を開いたときは感激でした。
<< フユシャク2種の交尾 | ページトップ | 冬と春を味わった1週間 >>