人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
more...
最新の記事
九州の珍蝶 –その1- 迫力..
at 2025-07-11 08:42
瑠璃色が目に染みるイトトンボ 他
at 2025-07-04 06:00
スーパーブルーのアサマと青い..
at 2025-06-28 09:01
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
ヘムレンさん、コメントあ..
by dragonbutter at 23:02
青いですね。やはりエビフ..
by hemlen2_w17 at 15:21
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
そういえばレンタカーの青..
by dragonbutter at 17:42
タグ
(267)
(212)
(181)
(105)
(105)
(102)
(102)
(96)
(87)
(65)
(43)
(41)
(38)
(22)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
スーパーブルーのアサマと青いモノサシ
Fさんからスーパーブルーのアサマシジミが見られるポイントを教えていただいたが、去年は体調不良で出撃できなかった。
今年こそはと計画した。仕事と天候の兼ね合いから下旬になってしまったが、当地(長野県北部)は積雪が多かっただろうから間に合うかもと、、、
結論から言うと、やはり最近の高温傾向のためか、時期的に少し遅かった。また晴天と高温のため新鮮個体が開翅してくれず、満足できる写真は撮れなかった。少数のヒメシジミもいて裏面だと区別が厄介だった。
スーパーブルーのアサマと青いモノサシ_e0167571_09053612.jpg
擦れた個体の開翅。
スーパーブルーのアサマと青いモノサシ_e0167571_08442502.jpg
食草であるエビラフジでの吸蜜。
スーパーブルーのアサマと青いモノサシ_e0167571_08444491.jpg
スーパーブルーのアサマと青いモノサシ_e0167571_08445311.jpg
仕方ないので飛翔を狙う。
スーパーブルーのアサマと青いモノサシ_e0167571_08450995.jpg
スーパーブルーのアサマと青いモノサシ_e0167571_08452233.jpg
スーパーブルーのアサマと青いモノサシ_e0167571_08455262.jpg
スーパーブルーのアサマと青いモノサシ_e0167571_08460172.jpg
長野のアサマシジミは採集禁止になってはいるが、何とかこれからも生き延びて欲しいと思う。機会があれば来年もチャレンジかな。ただ遠いのだ。
新潟県側の池でアマゴイルリトンボを観察。撮るのは9年ぶり、産卵は実に16年ぶりの撮影だった。
スーパーブルーのアサマと青いモノサシ_e0167571_08463767.jpg
スーパーブルーのアサマと青いモノサシ_e0167571_08464996.jpg
スーパーブルーのアサマと青いモノサシ_e0167571_08494068.jpg
青いオスと黄色いメスの対比が印象的。
オオトラフトンボも飛んでいたが抱卵シーンは見られず。
スーパーブルーのアサマと青いモノサシ_e0167571_08471015.jpg
その他に少数のルリイトトンボ、エゾイトトンボ、カラカネトンボがいて、好寒性のトンボが豊富だった。

Top▲ | by dragonbutter | 2025-06-28 09:01 | チョウとトンボ | Comments(2)
Commented by hemlen2_w17 at 2025-06-28 15:21
青いですね。やはりエビフラシが食草なんですね。アサマシジミはどちらかというと濃い青のほうが好きですが、明るい青のアサマも見てみたいものです。アマゴイもやはりいいですね。今年はどこにも遠出していないので羨ましいです😊
Commented by dragonbutter at 2025-06-29 23:02
ヘムレンさん、コメントありがとうございます。
エビラフジ食いのアサマは初めての出会いですが、新鮮な開翅をじっくり撮りたかったです。
アマゴイはきれいですが、遠いので、前回からだいぶ時間が空いてしまいました。
<< 瑠璃色が目に染みるイトトンボ 他 | ページトップ | 奄美のトンボ -2- 林道脇の... >>