カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ 未分類 以前の記事
2021年 01月2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() ![]() 北海道ハイテクトンボブログ ヤゴの世界 my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 フォロー中のブログ
てくてく写日記蝶の観察記録その2 フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 ヘムレン の Natur... 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り 2021 浅間暮らし 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(199)
タテハチョウ科(167) トンボ科(142) ヤンマ科(87) アゲハチョウ科(78) サナエトンボ科(78) セセリチョウ科(73) シロチョウ科(70) イトトンボ科(69) ジャノメチョウ科(49) カワトンボ科(38) エゾトンボ科(36) アオイトトンボ科(24) モノサシトンボ科(19) オニヤンマ科(14) ウラギンシジミ科(13) テングチョウ科(13) マダラチョウ科(12) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(5) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
1
アオイトトンボのヤゴは生き残った1匹が推定8齢に達し、すっかりアオイトトンボのヤゴらしくなった。体長19mmとなった。
![]() 色が薄く半透明なので黒バックも撮ってみた。ごみが多くて見苦しいけど。 ![]() 複眼の変化を見てみると、2齢までは手元のレンズの解像力では複眼は全体が黒く写り個眼はみえない(下写真左上)。3齢からは個眼がよく写るようになり(下写真右上)、4齢になるとぼんやりと偽瞳孔が写るようになると同時に個眼の数も増えている(下写真左下)。 5齢になると偽瞳孔が小さくて明瞭になる(下写真右下は8齢)。8齢になると個眼の数が更に増えるとともにサイズが小さくなって再び個眼の識別が難しくなる。スケールバーは1mm。 ![]()
タグ:
以前にも書いたが、アオイトトンボのヤゴを飼育中である。産卵基質(ガマの枯葉)を持ち帰ったらヤゴが孵化した。しかしこれは採取後3日目であったことから、目撃した日に産卵されたものではなく、ずっと前に産み込まれていた卵が孵化したもののようだ。最初に見つけた時はすでに初齢ではなかったと思われる(2齢か)。2匹孵化したが残念ながら1匹は☆になった。
そして飼育23日目、孵化の第2陣があり2匹産まれた。図鑑に書いてある卵期(1-2週間)より随分長かった。同一個体ではないが成長ぶりを見てみよう。 より動きと愛嬌のある横からの画像で。仮の齢数と体長は上から順に1齢2mm⇒2齢3mm⇒3齢4.5mm⇒4齢8.5mm⇒5齢10mm。複眼の発育が顕著である。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
タグ:
週末は東京になごり雪が降った。ツバキにも、そして満開を過ぎた桜にも降り積もった。
![]() ![]() 世の中猛威を振るう新型コロナウイルスで気が塞ぎがち。そこで今日は見た人が少ないと思われる可愛い 成虫越冬をするトンボのヤゴはなかなか撮影の機会がない。幼虫が見られる時期は成虫を追いかけていてヤゴどころではないからだ。 今年は産卵を見とどけた水中の枯れた葉を持ち帰り、水を入れたタッパーに浸しておいたところ孵化していた。 ![]() ![]() ![]() 既に2齢か3齢だろうか。体長が3mmあまりのとても小さなヤゴ。元気に動き回るので撮影には苦労したが、拡大するととってもかわいい。まだ半透明で、池の妖精といった感じ。成長が楽しみである。しばらくはブラインシュリンプの幼生を餌に育てることになる。 オツネントンボが産卵した枯葉をとって来たのですが、既に昨年秋にアオイトトンボも卵を産み付けていたようで、孵化して終齢まで育ったヤゴはアオイトトンボのようです。
タグ:
都内のI公園でかいぼりが行われていると聞いて行ってみた(名前を伏せるまでもないですが)。
![]() I公園でのかいぼりは2013年度と15年度に続き3回目。詳細はマスコミで報道されているが、以前のかいぼり時に比べて在来種が増える傾向があるという。 オオヤマトンボの他に、前回の「かいぼりステーション」では見なかったウチワヤンマがレスキューされていた(下写真の真ん中)。 ![]() ![]() 歩道の手摺で3匹フユシャクを見つけた。 ![]() ![]() この2匹はナミスジフユナミシャクだろうか。 ![]() ![]() これはよくわからない。クロバネフユシャクかと思うが誰かご教示ください。 もっとねばってオスも見たかったが、以前その後でひどい風邪をひいたことがあるので、この日は退散とした。
先週末は4年ぶりに神奈川のギフを見に行ったけど、薄日は時々射すものの気温が低くて惨敗。ここで見られなかったのは初めてだった。今週末もダメそう(泣)。
そこでヤゴネタでも。 ヤゴの種類が同定できない場合、悔しいので終齢まで飼うとか、羽化するまで飼うことがある。 飼育自体を目的にはしていないので出来るだけ簡便な(手抜きな)方法が良い。 飼育容器はすべてタッパーかプリンカップ。 餌は(1)冷凍アカムシか(2)ブラインシュリンプ耐久卵。いずれもペットコーナーで大概手に入る。 ![]() ![]() 以下は先達から教えていただいたり、自己流で使っている飼育アイテム。いろんな方法があると思うが意外なものが役に立つ。 ![]() 最初は割り箸を斜めに置いて羽化させていたが、ハラビロトンボ?のヤゴが脱走して行方不明になった。ある方から剣山に割り箸を垂直に立てると防ぐことができると教わった。 ![]() それでも脱走するヤゴがいた。そこで素行の悪そうなヤゴはこのような大きな容器に入れて飼育。 ![]() ![]() これは台所用の油濾紙と漏斗。ブラインシュリンプの回収用。 ![]() このようにして上からシュリンプの発生した液(食塩を含んでいる)を流し込む。少量の水道水を流して塩分を除いてから油濾紙を取り出し裏返し、少量の水にシュリンプを放して餌の出来上がり。 せっかく羽化しても、イトトンボなんかだと狭い部屋とは言え行方不明となる。そこで折り畳みの卓上キッチンパラソルを通販で購入した。 ![]() こういった感じで多くのヤゴの飼育が可能であるが、流水に住むヤゴの一部の飼育は比較的難しく、エアレーションが必要だという。なのでほとんど撮影後リリースしているが、後で同定できなくて悔しい思いをすることもある。 飼育は長期化することもあるので、容器には必ずメモを貼っておかないと、どこでいつ採ったヤゴかわからなくなってしまう。
気温が上がった日に埼玉県の中規模河川の中流に行った。
アオサナエのヤゴが見たかったが、掬えたのはダビドサナエ、ヒメサナエ、そしてオナガサナエと常連だけだった。 ![]() ![]() ![]() ![]() ところでこの数日前のこと、河原にカメラとレンズ一式を入れたザックを置いて(重いので)ヤゴを掬っていた。気が付くとだいぶ上流に来ていた。30分ほど経ったろうか、ザックを置いた場所に戻ったところない!記憶違いかなと思いかなり広い範囲を探したが見つからない。冬場で人気はないが、橋からは見通せる場所だ。警察に届けた帰路、とても落ち込んで、何とか事故だけは起こさぬように注意しながら帰った。盗難に間違いないと思ったが、警察署では遺失物として受理された。 翌日少し離れた市の交番から電話があった。それらしいザックを届けてくれた方がいるらしい。数日後別の警察署に受け取りに行った。仕方ないことであるが、写真の中身は見られていて、こちらで申し出た写真と合っていたので無事引き取ることができた。 「何の写真が入っていますか?」「虫です。」「どんな虫ですか?」「トンボとかヤゴとか。」「これですか?」「そうです。」「ヤゴって茶色かと思っていましたが、緑色をしているんですか?」「これは特別です。きれいでしょ。」「あの辺りはいい場所なんですか?」「ええ、水がきれいでヤゴもたくさんいます。」婦警さん?にいろいろ聞かれて恥ずかしかったが無事戻ってよかった。人気のないところにポツンとサックが置いてあったので忘れ物と思って届けてくれたのだろう。電話で丁寧にお礼を言った。 これからは気をつけたい。フィールドで高価なレンズを盗まれたという話も聞くので。皆さんにこんな不注意はないと思いますが。
タグ:
風邪で喉をやられてしまった。この年になると風邪が治りにくくなってきた。
24日は天気もいいし、体調も少し回復したので、南関東ではなかなか見ることが難しいヨツボシトンボのヤゴでも探そうかと午前限定で出かけた。 この小さな池は人工的なものらしいが、長い年月でヨシが茂っていい感じだ。浅いのである程度長靴でも入れる。 ヤゴの数も多い。中でもマルタンヤンマのヤゴがいっぱいいた。 ![]() ![]() ![]() コオイムシも掬えた。 ![]() ここはアメリカザリガニもブルーギルもいなくて水生昆虫にとっては楽園なのだろう。そんな意味でもいつまでもこのままの状態で残ってほしい池である。 1
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||